「箕面ビール」がプチギフト候補のひとつになりました。
あまりにも有名なので、ブランド名は知っていたものの、私はビールを飲みません。というより、あまり好きではないのです。
どうにも「苦い」印象があって、フルーティなクラフトビールは飲めても、よくある一般的なビールには未だに手が伸びません。
飲食店に着席するやいなや「生ください」とオーダーする大人になってみたかったです。
さて、箕面ビールを初めて手に取ったのは、隣駅の岡町にある「イナキク酒店」。
店主の息子さん(二代目)がクラフトビール好きだそうで、日本酒や焼酎のほか、国内外のクラフトビールも充実しているように見えて、好きな人は楽しいと思います。
もちろん、豊中市の酒店ということもあり、お隣の箕面市で作られた箕面ビールが多めです。
そこで目にした箕面ビールのラベル。一言目に「猿? かわいーな!」が飛び出しました。
箕面に生息する野生の猿をモチーフにして猿のデザインを作っているとか。
1本500円ほど。数本買ってストックしておいて、大阪に来た友人に渡したり、地方へ行くときの手土産にしたりしています。
ビールを飲む人なら喜んでくれます。ビールを飲まない人なら、以前書いた地元珈琲店のドリップバッグをお土産に。
地域経済の発展、そして地域で作られる良いモノを広げる輪として、ワンコインで手に入る地ビール。これからも買いますよ。
ただ、1本も飲まずに人に配るのもアレなので、近々パートナーと1本をシェアしながら飲んでみることにします。それで自分がハマればより最高です。
Text / Sonoko Ikeda