【発見】ロングスカートだとタイツ不要説

今日は先日発見した「ロングスカートだとタイツ不要説」について書きます。

クールで動きやすいパンツスタイルが好きで、大体はパンツを穿いている私ですが、秋冬はごく稀にロングスカートを穿くこともあります。スカートはブーツを履きたい日にバランスが良いのです。ブルー、ブラック、カーキの3枚は、どれも足首が隠れるくらいの丈で、温かさと落ち着き感を兼ね備えています。

それにしても、思い込みとはとても恐ろしいもので、「秋冬だとスカートとタイツはセット」だと考えていました。ロングスカートも例外ではなく、穿くならタイツが必須だと無意識にインプットされていました。そんなこんなで、黒いタイツは重く見えるという理由で、ここ数年ベーシックになっているグレーのタイツを昨年秋、新たに買い足したほど。

しかし数日前、驚きの発見がありました。その日は友人と食事の約束があり、その前にジムに行くことにしていました。街で用事がある日にジム予定を組み込む場合は、2本持っていて交代で穿いている「360°ストレッチの裏起毛テーパードパンツ/ブラック」を選ぶのがいつものパターンです。きれいめなパンツで、着替えの必要もなく過ごせるので。

でも、その日はどうしてもブルーのスカートを穿きたかった。おしゃれな女友達とワインを飲みに行くので、おしゃれっぽい格好をしたかったのです。ただ、タイツを履くと着替えに時間がかかります。

その日はやることが多く、ギリギリで移動しているため、着替えに時間を費やしたくない→着替えの負担を減らす方法はないか?

そう考えて出した答えが、タイツの代わりにジム用の黒いストレッチパンツを履くことでした(このパンツは比較的薄手で、夏場なら1枚でも過ごせますが、冬だと寒い)。

靴下は黒いものを合わせ、靴はシンプルできれいめなスニーカー。それで過ごしてみると、タイツが必要ないと気づいたのです。

理由は簡単で、ロングスカートの丈が足首まであるため、脚がほとんど見えないのです。靴下と靴を履けば、タイツを穿いているかどうかすら分かりません。さらに、ジム用のパンツはストレッチが効いていて伸縮性があり、タイツの代わりとして十分機能しました。

この発見から気づいたのは、ロングスカートの下に履くものは何でもいいということです。1枚では穿けない黒いスパッツや温かいレギンスでもいい(海外ではそれ1枚で過ごす人も多いですが、脚のラインが出すぎるため、日本では1枚で穿かないことが多いアイテム)。

こうすることで、新たにタイツを買い足す必要もなくなり、荷物も軽くなります。ジムに行く際の着替えも、下半身においてはスカートを脱ぐだけでOKですから、手間もほぼなくなり一石二鳥。

ロングスカートを楽しむ際もタイツが必須だと思っていた私にとって、目から鱗の発見でした。

以上、「ロングスカートに必ずしもタイツは必要ない」件についての報告となります。何でもOK。

Text / 池田園子

【関連本】『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す

毎日をもっと楽しむヒントをお届けします。
「SAVOR LIFE」では、生活をより豊かにするためのアイデアや情報を発信しています。会員様限定のお知らせや限定コンテンツをニュースレターでお届けします。ご登録ください!