今やAIは私のアシスタント。あらゆるシーンでサポートしてもらっていますが、最近はリスト作成もお願いするようになりました。
リストは必要なときに作成し、特に「この業務では必ずつくる」といった決まりは設けていません。
以前ある方に教えていただいた『仕事に追われない仕事術マニャーナの法則・完全版』を読んだことで「リスト作成が有効な場面は多い」と気づき、それ以来、リストをつくる機会が増えました。
やることが無限に増えていくTo Doリストは日頃つくらないのですが、同書で紹介されている、やることを「ここまで」と決めたクローズ・リスト的なものや抜け漏れをなくすためのチェックリストをつくります。
必要な要素を頭の中で整理しながら、それをAIに伝えて、カテゴリごとに箇条書き形式でまとめてもらいます。
AIに作成してもらったリストのたたきは目視でチェックし、落ち着いたときに確認して最終的なリストとして完成させます。一から手作業でまとめる時間を削減し、他の仕事に充てる時間を生み出すことができます。
今後も、AIに手伝ってもらいながらつくるリストを効果的に活用しながら、効率化を図っていきたいです。
Text / 池田園子
【関連本】『仕事に追われない仕事術マニャーナの法則・完全版』
毎日をもっと楽しむヒントをお届けします。
「SAVOR LIFE」では、生活をより豊かにするためのアイデアや情報を発信しています。会員様限定のお知らせや限定コンテンツをニュースレターでお届けします。ご登録ください!
「SAVOR LIFE」では、生活をより豊かにするためのアイデアや情報を発信しています。会員様限定のお知らせや限定コンテンツをニュースレターでお届けします。ご登録ください!