こんにちは。久々の「ちょっといいごはん」です。
今回は突然ですが【京都編】。なぜかというと大阪から近い、というわけではなく、今後京都で暮らすことを目標にしているんです。いろいろなトラブルがすでに生じ始めていますが、それは追々この「SAVOR LIFE」で書こうと思います。
京都は京都駅周辺がぎちぎちと音がするほど民家が密集しています。しかし、京都御所のあたりから徐々に一軒一軒の間にゆとりが生まれ、いい気が漂い始めるような気がしています。物件の内見は京都市左京区。そこからほど近いお店。やはり気がいいです。
外観からして普段使いができそうで、格式ばった感じはしません。佇まいは定食屋さんの雰囲気です。その名も「そば処 志な乃」。
すでにお客さんが2組いらっしゃって、土曜の18時過ぎだったと思います。そこからすぐに満席に。電話で席の空きを問い合わせるお客さんが割といて、電話がよく鳴るお店だなぁ、これは期待できるかも! と感じたのでした。
パートナーは親子丼にミニそば(あたたかいやつ)、私はざるそば大盛に天ぷら盛り合わせ。

写真を撮り忘れた(涙)のでイメージです
ざるそば大盛900円。天ぷら盛り合わせ1,500円で少し高め? と思いましたが、料理が到着してびっくり。海老天を含む5~6品がふたつずつで、なんてリーズナブルなんだと。

写真を撮り忘れた(涙)のでイメージです
ざるそばもそば自体が美味しい更科で、田舎そばよりも好きなので、これまたポイントアップ。天ぷらも量だけでなく質、味がもう最高。これで1,500円でやっていけるの? というレベル。
パートナーが頼んだ親子丼も、見ていて「ひとくちちょうだい」と喉元まで出てきたくらい、とろとろふわふわ食感が美味しそう。でも、食べ過ぎだなと思い、とどまりました。
ちなみに、丼ものもかなり種類が豊富。食べログのメニューを見てくだされば分かりますが、満足度の高いお店間違いなし。自信を持っておすすめできるお店でした。
Text / Dr.Taro
▼Dr.Taroさんによるコラムを他にも読む▼
【関連本】『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ――江戸四大名物食の誕生』
「SAVOR LIFE」では、生活をより豊かにするためのアイデアや情報を発信しています。会員様限定のお知らせや限定コンテンツをニュースレターでお届けします。ご登録ください!