article

「前髪のある人生」にはもう戻れない。

ある日、電車の中で。前に座っていた若い人が、ずっと前髪を直していました。これから好きな人とでも会うのだろうか。目にかかる長さの前髪を整え続ける——。その姿を見て、自身の若い頃が思い出されました。他人の前髪をどうこう思う人なんていないというの...
article

「期限を切る」は互いに対する配慮。

社会にいると「時間」に対する感覚の違いを実感することがあります。相手方に「ご確認後、ご返信ください」と要望し、こちらの認識では今日明日には返ってくる内容であっても、実際にはそうならないこともあります。相手が忙しかったり、忘れていたり、意図的...
article

余らせがちな「粒マスタード」を自由に使ってみる。

皆さん、「もやし」を買っていますか? 私は週1くらいで買っていて、用途は「ナムル」「野菜炒め」「鍋」のどれか、というくらいレパートリーが固定化されていました。そんななか、新しいアイデアを試してみました。大袈裟に言いましたが、それは「もやし炒...
article

「物持ちのよさ」を考える。

友人のアサコナンが音声配信で話していた「物持ちがいい」事例に感嘆しました。同じ下敷きを35年間使っているなんて! 35年。驚くべき年月です。壊れない限り特に買い替える理由もないので使い続けた結果、実に丈夫でいてくれて、35年も彼女の生活の中...
article

「心が動いた本」の価値を最大化する方法。

本ほど気軽に手に取れて、人生を良い方向へ向かわせてくれるものって、ほかにあるのかなあと思うことがあります。ハードカバーのものなら1冊1,500〜2,000円程度、かける時間は1〜数時間で、著者が長年積み上げてきた知見にふれることができるので...
article

音声配信を始めてみたら楽しい!

先日、stand.fm(スタンドエフエム)でヘアレスキャットについての配信を始めました。この活動には、大きく3つの目的があります。・ニッチな情報を発信するヘアレスキャットはややマイナーなペットであり、オーナーはそう多くありません。希少性のあ...
article

「バレットジャーナル+α」なノートで目標と行動を管理する。

皆さんは、自分の行動や考えをどう管理していますか? 手帳、ノート、デジタルツール? 私自身はこれまでいろいろな方法を試してきましたが、「バレットジャーナル」をベースにした方法を取り入れたところ、大きな気づきがありました。これまではGoogl...
article

継続の一歩は、心地よい環境整備から

この根拠のない自信は、どこからやってくるのだろう?自分自身の不思議に思うことの一つで、「自己肯定感が高い」とも言えるかもしれません。生まれ持った性格?親の育て方?育った環境?それらも関係あると思いますが、他にも理由があるはず。と思い、いろい...
article

「ポン酢マヨ」という魔法の味付け。

低脂質、高たんぱくで優秀な食材の代表格、鶏むね肉をよく食べています。安売りされているものをまとめ買いして、塩麹に漬けて冷凍保存しておくのが定番です。解凍すればすぐ使えるので便利。先日、その鶏むね肉を使った料理が実に美味しく仕上がりました。今...
article

一方的な報告連絡はリアクションだけでOK。

日々多くのメッセージやメールをやりとりする中で、それらにどう対応するかは、自分のスタンスを保ち、ストレスなく生きる上で大切な選択です。私にとって、それは「無理をしない」ということ。ある方がLINE宛に、とても律儀に仕事の進捗報告をくださるこ...