article

「振り返り習慣」がもたらす魔法

今月から「振り返りの時間」を毎晩+週末に取り入れ始めました。きっかけとなったのは『振り返りノート習慣』(著:山田智恵)という本です。この本には、毎日の振り返りから週、月、そして年単位の振り返りまで、そのやり方が詳しく紹介されています。まずは...
article

ハイブランド大好き→興味ない人間へと変わるまでのストーリー。

今日は以前ハイブランド大好き人間だった自分が、それにまったく興味がなくなったことについて話します。お金の使い方、物の選び方の変化に関するテーマです。*大阪に引っ越してきてから、阪急梅田駅をよく利用しています。その流れで阪急百貨店付近を歩く機...
article

自分でできること・できないことの境界線を見極める

今日は、半年前にはできなかったことが、できるようになったことについて話します。夏にKindleとペーパーバックで『ヘアレスキャットと暮らしたい スフィンクスとバンビーノがわかる本』を出版しました。さらに先日、英訳版の発売もスタートしています...
article

丸太町「京都ホルモン焼うどん 田中」【Dr.Taroのちょっといいごはん】

どーも、久々の「ちょっといいごはん」です。今日は「京都ホルモン焼うどん田中」のご紹介。初めて行ったのは京都の町家に泊まれる旅籠の女将さんに教えてもらったのがきっかけです。当時は、ホルモンうどんを勧めてくれた女将さんに、B級グルメもいいけど京...
article

ひとり合宿や仕事に。1,000円で最大12h使える「ベッセルイン心斎橋」が最高

「ひとり合宿」をしたいと思い立ち、静かにこもれるホテルを探していました。日常から離れ、自分と向き合う時間を持ちたいという気持ちからです。検索してみると、どこのホテルも価格が高騰しすぎ。過去には1泊5,000円ほどで泊まれたようなホテルですら...
article

「営業の学び」は日常に散らばってる。マシンピラティス体験を振り返る

友人と一緒にマシンピラティスの体験に行ってきました。マットピラティスは1年習った経験がありますが、正直なところ「できている」感覚を得られたことはありません(難)。それでもマシンピラティスには興味があり、参加してみました。ワークはとても新鮮で...
article

「ポジティブな選択」を意識したい。

ほぼ毎日エニタイムフィットネスに通って、月会費の元をとっている私ですが、先日は珍しくトレーニングをサボりました。レアな日です。結果、激しく後悔。その経験を通じて、行動を起こすための意識の持ちようについて考えさせられることに。その日は、ジムに...
article

「ふたりの共有日記」がくれる小さな幸せと大きな価値

10月から、パートナーと1冊のマンスリー手帳を使い始めました。100均で買ったスリムでシンプルな手帳。交換日記と呼ぶほどではありませんが、その日の思い出や感想を一言程度書き込む「共有日記」です。気づけばもう3ヶ月目になりますが、自然と続いて...
article

四十肩になる前にしておきたいこと。

皆さん、腕は上がりますか?左右5本の指を両肩に付けた状態で、肩を前後にぐるんと回すことはできますか?若い頃は多くの人ができた動作ではないかと思います。でも、四十肩、五十肩という言葉があるように、歳を重ねるとその当たり前が徐々に難しくなる現象...
article

LPを自作するなら「Strikingly」がいいなと思う。

プロジェクトの一環としてランディングページ(LP)を制作中です。国産・海外産を問わず複数のLP制作ツールを試してみた中で、最終的に選んだのが「Strikingly」でした。ここではその良さを主観的に綴ることにします。まず、Strikingl...