article 少ないモノで生きていける自信 「少ないモノで生きていけるんだ」と毎月実感できています。月10日間を大阪のパートナー宅で暮らす私は、毎回キャリーバッグ・リュックひとつずつを持って向かいます。荷物の内訳は、PCやタブレットなどの仕事関連家電やトレーニング関連アイテム、衣類、... 2023.07.27 article
article お金の話は先にする 「お金の話」は早めにします。仕事であれ何であれ、金銭のやりとりが発生する場合、最初に話をする際にお金について示すのです。概要や条件と共に提示します。お金についてうやむやにして幸せになる人はいないと考えているからです。話を持ちかけたこちらも、... 2023.07.26 article
article 何にも期待しなければ疲弊しない 「期待」という感情は捨てました。捨てたはずなのに、ときどきバグってしまい、期待を拾ってくるときがありますが、急いで捨て去るようにしています。期待したところで、いいことはまず起きないからです。期待とはひとりよがりな感情であって、他人が自分の望... 2023.07.25 article
article 「理想の身体」づくりに必要なこと はじめに私の体重の歴史をお示しします。43歳男性、身長175cm、体重73kg、職業は医師。高校卒業当時93kg2年間の浪人生活88kg大学合格し3ヶ月で70kg、その後63kgまで減量医師になって15年、徐々に体重が増えて80kg前後筋ト... 2023.07.24 article
article ひとりでいても寂しさを感じない生き方 「寂しい」と感じる瞬間がありません。ひとりでいても、誰かといるときも、寂しさという感情とは縁のない状態です。ひとりでいるのも、自分が一緒にいたいと思う誰かといるのも、どちらも楽しい時間。両方必要な時間で、どちらが欠けてもバランスが悪くなりま... 2023.07.23 article
article 持たずに、生きていく私 「何もかも持っているように見える人」というのは見渡せば存在します。でも「持てる人」と比べても意味はありません。私は私で、持てる人と思想も状況も違うから。だから「いいなあ」と羨ましさを感じることもなく、あらゆるものを手にしている状況に感心する... 2023.07.22 article
article まとまりのある髪に仕上げる夜習慣 朝起きると髪が爆発していて直すのが面倒……ということはありませんか?「シルクキャップ」をかぶって寝ると、髪のまとまり具合が見違えます。私はショートヘアですが、ロングヘアの人のようにシルクキャップをかぶって眠ります。愛用しているのは、「この金... 2023.07.21 article
article テレビのないおだやかな暮らし 家にテレビを置いていません。ひとり暮らし〜結婚期間にあたる2011〜2015年秋まではテレビを持っていましたが、別居のタイミングで元夫へテレビを託しました。その後は2020〜2021年にかけて1年ほどテレビを持っていました。5年ぶりに一体ど... 2023.07.20 article
article 洗い物も掃除もついでにやる 「ついでにやる」「流れでやる」は自分の良いクセだと思っています。“根っこ”にある面倒くさがりな性分をこのクセが「なかったこと」にしてくれるからです。たとえば、どんなことを「ついでに」「流れで」やるのかというと、とても単純なことばかりです。食... 2023.07.19 article
article 「胸を開く」が健康美を叶える いつ何時も「胸を開く」ことを意識して生活しています。逆に「胸を閉じる」瞬間はほぼありません。立って仕事をするときも、歩いているときも、トレーニングをしているときも、胸を開いた状態は共通です。「胸を張る」のではなく、あくまで胸を開く。「胸を張... 2023.07.18 article