article 変わる自分にゴーを出す 1月、はじまりました。毎月毎月、新しい気分になっていますが、今月初めはしばらく誰もが新しい気分になっているはずです。今日は、やや斜めな切り口で、母と私の間で同時に生じたとある食べ物への後ろ向きな反応と趣向の変化から「変わる自分」と向き合うこ... 2024.01.02 article
article スープであたたかい日々を 2023年最後の月初め、こんな原稿を書きたいと思ったのは、私の毎日が積み重なって1年中考えていることだからでした。日常茶飯事にも仕事にも、人間関係にもなんだかもう疲れてしまって、季節性の症状にも悩んでいる人。最近、温かいスープをあまり飲んで... 2023.12.01 article
article 自分を苦しめないルーティン 最近「ルーティン」という文字を見ると、なんとなく当事者が生きづらくないかな、自分を苦しめていないだろうか、と思ってしまうことがあります。たとえば誰々さんの「モーニングルーティン」。高い生産性と集中力のための秘訣とは?あるいは寝る前の「ナイト... 2023.11.01 article
article 日常茶飯とごちそう、どちらも楽しむ。私の場合 突然ですが、フランス語で「日々の糧」を意味する「LePainQuotidien(ル・パン・コティディアン)」という言葉は、US、UK、パリの他、日本にもフランチャイズを展開するパン屋の名前にもなっています。そんなフランス人の日常にとってパン... 2023.10.01 article
article 言葉というギフトについて考える 家族、夫婦、上司関係、親しい間柄の中でやりとりされる、言葉を贈る・言葉をプレゼントするというフレーズを本の中などでよく見聞きしてきましたが、改めてこれについて考えてみました。直接ではなく、SNSのコメントを介してですが、先日「言葉のギフトを... 2023.09.01 article
article 自分(は何が好きなのか)探しのテク 自分探しではなく、自分は何が好きなのか(正確には、今、何が好きなのか)探しに効く、器探し・器選び・導入というワンアイデアです。インテリアやキッチン雑貨、洋服などをセンスで選び、こだわりを持つ母の影響で、10代から暮らしまわりのアイテムが大好... 2023.08.01 article
article 私の身の丈、ワンルームの幸せ 大学で家を出てから今日までずっと、ワンルーム生活です。コロナ下を経て、ますますこんな身の丈に幸せを感じています。最も自粛制限が激しかった頃に身についた、家の中でのハイブリッドな行動。私の場合、例えばこんなものです。朝、台所を行き来しながらメ... 2023.07.01 article