寄稿

article

豊かな職場づくりにつながる採用とは。

おはようございます、Dr.Taroです。今回は「医療業界の採用現場、ちょっと覗いてみると意外な発見がいっぱい!」というお話にお付き合いください。医療現場で働く人を採用するって、特別なスキルや人柄が求められるんだろうな……と思う方もいるかもし...
article

41歳「夫としたくない。でも、このままセックスと縁遠くなる自分も不安」セラピスト康太の“性”悩み相談室

はじめまして、康太と申します。私は性感マッサージや中イキ開発といった女性のお悩みやご要望にお応えするセラピストとしての活動を10年続けてきました。今回は、既婚者の方からいただくことの多い「セックスレス」に関するご相談に回答をしてみたいと思い...
article

やりたいことが見つからないあなたへ。

どうもDr.Taroです。40代半ばのしがない勤務医です。紆余曲折あって現在は勤務医。朝は6時頃起床し、二度寝をしなければ週2~3回ジムに通い筋トレ、仕事から帰宅した後は2時間前後勉強して、夜眠るのは23~1時頃、の生活をし始めて2ヶ月くら...
article

「ホテル滞在」という家族旅行の新たな選択肢

我が家では、3年ほど前から「近場のホテルに1泊」が流行中。移動は(家を出てから)1時間以内。朝ゆっくりと起きて、最小限の荷物を持って昼過ぎに家を出ます。ビジネスホテルのようなシンプルなホテルで、ダラダラと過ごすのが目的です。きっかけは、休め...
article

新しい出会いが新しい自分に出会わせてくれる。

定年を60歳とするのは昔の話だけれど、心身ともに元気で暮らせるイメージが60歳なのは、今も昔もそれほど変わっていないような気がする。そういう意味では20歳前後で社会人になってから、さまざまなしがらみを一度リセットして人生をもう一度やり直した...
article

日記で養生——本音を吐いて心を守る

「9月はしんどかった。人のミスが許せない。アイロンのかかったシーツで寝たい」これは9月30日の私の日記です。振り返ると9月は新しい出会いが多く、充実した日々を送っていたと思っていたのですが……。しんどかったことが消化できておらず、無意識に上...
article

ひとりでも生きられる?

パートナーと出会って4年以上経過している。今ではご近所さん。夕食を共にとる一番の仲良し。週末は映画にいったりパートナーの家庭菜園に付き合ったり、食べ歩きもしたりする。ご近所さんだけあって物理的距離が近い。パートナーも自分も、心の距離と物理的...
article

「在宅での緩和医療」を選択肢として知ってほしい

「在宅医療」をご存知だろうか。通院が難しくなった患者さんが自宅(または施設)で医療を受けることを指す。簡単に言うと、それが在宅医療だ。私は医師として15年以上、医療で生計を立ててきたが、在宅医療というものの本質を深く理解していなかった。初め...
article

残り物を包んで焼くだけ! レシピ不要の簡単リメイク料理

カレー リメイクかぼちゃ煮 リメイク素麺 リメイクこれまで私がよく検索していたワードです。以前「材料まとめ切り」で料理がラクになったことを書きましたが、切ること以外でも料理をラクにしたいと欲が出てきて、冒頭のように検索して新たな方法を探って...
article

八尾「鮨 國松」【Dr.Taroのちょっといいごはん】

今月の「ちょっといいごはん」は鮨。赤酢のシャリやら熟成鮨などいろいろな鮨が出てくる中で、今回のお鮨屋さんはオーソドックスなお鮨。奇をてらう一品はないけれども、もう一貫もう一貫……と食べ続けたくなるような、そんなおまかせコースでした。つまみ4...