寄稿

article

ごろん

自分の部屋で映画鑑賞やゲーム、読書をするときってありますよね。チェアやソファーでくつろぎながら鑑賞や読書をしていると、途中で疲れてきてどうしても横になっちゃうんですよね。ひとり暮らしの私の部屋には、横になって眠れるくらいのソファーを置くスペ...
article

片付けられない自分を認める

田舎の家に行くと、家に多くの物を所有しているイメージがある。かつての豊かさは、物質的な豊かさで、物がたくさんあるほうが豊かであるという価値観だった。しかし、今やそれも完全に変わってきている。ミニマリストという言葉もかなり浸透しているように、...
article

二郎系ラーメンはエナジーフード

私はラーメン好きで、いろいろなラーメン店を食べ歩きしている。以前、東京に1泊2日の用事があったときは、昼に博多とんこつラーメン、夜に味噌ラーメン、翌日の朝は煮干しラーメンとラーメン一色の食生活を送るほど、ラーメンを心から愛している。店で食べ...
article

2拠点生活における快適な飛行機移動のコツ

自由なライフスタイルの代名詞として、ワーケーションや多拠点生活といった言葉の認知度が上がってきた現代。適した環境に身を置くことだけでなく、昔から使われている「単身赴任」をしているサラリーマンもいまだ多く存在します。拠点が増えることは最近の話...
article

距離感とはやさしさ

家族、恋人、友人、同僚……さまざまな関係性が社会にはあります。それぞれの立場に応じて適切な距離感というのがあります。親密な関係になればなるほど、その距離は近づいていく傾向にあります。僕の友人でモデルさんのようなイケオジ(イケてるおじさん)が...
article

日常茶飯とごちそう、どちらも楽しむ。私の場合

突然ですが、フランス語で「日々の糧」を意味する「LePainQuotidien(ル・パン・コティディアン)」という言葉は、US、UK、パリの他、日本にもフランチャイズを展開するパン屋の名前にもなっています。そんなフランス人の日常にとってパン...
article

靴はオールシーズン4足を履き回す

私は年間を通して4足しか靴を持ちません。仮に1足買ったら、1足手放します。この記事では4足どんな靴を持っているかと、4足しか持たないためにやっていることを紹介します。持っている靴の紹介(左上)サンダル1足目はGUでこの夏購入したサンダルです...
article

大江戸温泉物語と湯快リゾートに感謝

私は和歌山県在住の兼業ライターである。現在、妻と9歳の長女、6歳の長男の4人暮らしをしている。年に数回ある1泊2日の旅行は、我が家にとって一大イベントである。泊りがけの旅行の場合、やはり宿泊先が大事。以前、白浜に行った際に宿泊先が気に入らな...
article

才能は要らない献血

趣味で続けている献血が185回となっています。献血の数字が積み上がっていくのが好きでやっているのであって、社会のためにといった気持ちはないわけでもないけれど、そこまで大きなものではないのが正直なところです。自分が好きでやっていることが結果と...
article

残暑に「肉タワーカレー」

暑い。残暑も残暑。酷暑も酷暑だ。こう暑いと夏バテ、食欲減退になってはいないだろうか。さて、今回はそんな残暑の夏のとっておきカツカレーのご紹介。昼飯時、Instagramのタイムラインで流れてきた画像を見て決めた!寿司、うどん、ラーメンといろ...