article ペースにのったときこそ、変化し始めることを忘れない 新しい生活が始まり少し時間が経つと、「慣れ」が生じてルーティンをこなすこともラクになっていきます。そんな時こそ「落ち着いたら〇〇してみよう」と決めていたことを思い出して実行するチャンスです。「いつか」のタイミングには気付きにくいが、その状況... 2024.03.12 article
article 今日は死にたい〈けど明日はしあわせ〉と呟いてみる 今年初めて知ったこと。3月は年間で月別自殺者の多い「自殺対策強化月間」と定められているそうです(厚生労働省)。徐々に明るく暖かくなる春先の3月が自殺につながりやすい心理的な効果が働くということを、身近で意識したことはありますか。コロナ禍、1... 2024.03.01 article
article 宇都宮餃子「HARENOHI」【Dr.Taroのちょっといいごはん】 ここのところ寒い日が続いていて、通勤で身体を冷やすことが多いDr.Taroです。寒さは大嫌いで寒がりも寒がり。子どもの頃はよくストーブから動かぬことTaroのごとしでした。そんな寒い日にお勧めしたいお店。谷町4丁目の大通りに面した宇都宮餃子... 2024.02.28 article
article 30過ぎても学んでる? 新たな環境で生きている。2024年2月、引越しをした。猫を飼い始めた。40平米に満たない1LDK。実質広めの1Kだ。パートナーは同じ階に同じ間取りで住んでいる。越してきて間もない夕食。外食した焼鳥屋で。何気ない会話の中でパートナーが言った。... 2024.02.25 article
article 猫は見ている 2021年6月27日、我が家に猫がやってきました。当方はペット業界に身を置く者。犬や猫を飼っている従業員は多く、社内では業務中だけでなく雑談の際にも犬猫の話題が多く飛び交っています。ある日、隣の席の同僚との何気ない会話の中で、「猫初心者はま... 2024.02.23 article
article 30分以内で晩ごはんを作るコツ。「材料まとめ切り」5つのメリット 母親になって11年。本当は1日24時間もないのでは?と疑うほど、時間に追われています。日々すべきことだけが増えていき、どうやって時間を生み出すか試行錯誤の毎日です。特に効率よくこなしたいのが、料理。美味しいものが好きで、楽しみでもある料理の... 2024.02.20 article
article 自分のルールや習慣に縛られ過ぎないないように 人間、自分の思い通りにならないと心を乱されてしまいますが、その原因は「自分の中」にあることも多いです。外部からのイレギュラーなことは仕方ない部分もありますが、いつの間にか、自分で自分を縛っていることもあります。何かネガティブなことが起こった... 2024.02.12 article
article 老いも若きも私にも、大切なケアってなんだろう? 「リラックス」や「リフレッシュ」の方法は浸透していますが、それらと少し異なる「リチャージ」という英語を教えてもらった長年の愛読書があります。『最高の自分にリチャージする12章心も体も生まれ変わる「セルフケア」プログラム』(原題:AYearo... 2024.02.01 article
article 鮨デビューはここで決まり! どうも、鮨仙人のDr.Taroです。いいごはんの代名詞、鮨。Dr.Taroも大好き、鮨。北新地といえば、鮨。ということで、おめでたい新年1発目の「ちょっといいごはん」はお鮨に決定しました。今回は超人気の赤酢グループのお鮨屋さんです。その名も... 2024.01.28 article
article 猫を迎えた後の話 2021年6月27日、我が家に猫がやってきました。▼お迎えまでのお話はこちら▼猫種はマンチカン。レッドタビー(茶トラ)で短足の女の子です。お迎え当日、当方は午後から予定があったため、契約や諸手続きは夫にお願いし、ペットショップを後にしました... 2024.01.23 article