思考

article

「ゴミ箱なし、移動式ゴミ袋」でキッチンを快適に

何年も前からゴミ箱のない生活をしている。ゴミは日々出るものだからゴミ箱は必要だと長年思い込んでいたけれど、30代前半で1DKの部屋から1Kの部屋に引っ越したタイミングで手放した。引っ越しの荷造りをしていたとき、40Lサイズのゴミ箱を大きすぎ...
article

必要ではなかったから、お金を使わなかった骨董市めぐり

タイミングに恵まれ、京都市内の著名な骨董市や蚤の市を立て続けに訪れることができました。まずは毎月25日に北野天満宮で開かれる「天神市」。自宅から徒歩3分という近さに惹かれ、TAROと散歩がてら足を運びました。続いて5月27日、平安神宮前の岡...
article

私の知見が誰かの役に立つなら喜んでシェアしたい

誰かに何かを教えるのは、価値ある時間のひとつ。というのも教える際、自分が無意識のうちに、あるいは意識して行っていることであっても、相手に伝わるよう言語化する必要があるからです。先日、お世話になっているクライアントの社員さんに「取材・ライティ...
article

言葉から修正して、思考や行動を変えていく

先日「不要な表現を捨て、必要な表現を添える練習を」を公開したのに続き、今日も『降伏論「できない自分」を受け入れる』(高森勇旗)から影響を受けた話を。本書には「確かに!」と気づきをもらえる事例が多数書かれています。日本語だと、挨拶程度の何気な...
article

不要な表現を捨て、必要な表現を添える練習を

言葉の使い方ひとつで思考も行動も変わります。最近読んだ『降伏論「できない自分」を受け入れる』(高森勇旗)が、そのことを改めて気づかせてくれました。全体を通して、自分の凡庸さを受け入れた上で、どう行動するかが大切であることが語られています。そ...