考える買い物

article

継続購入に至るのは、結局「その人が好きかどうか」なんだよね。

「安田ふぁーむのお米・未来会議」(ワークショップ)に参加してきました。大阪府豊能郡能勢町で農業を営む「安田ふぁーむ」さんが主催するもので、お米のブランディング(ネーミング)をテーマに顧客が集まって意見を交わす場でした。この投稿をInstag...
article

3年愛用中。ドゥクラッセの「マジカルサーモ・ボアフードコート」の魅力

今日もコートの話。今は気に入った3着に絞り込み、それぞれに適したシーンで着ています。ドゥクラッセの「マジカルサーモ・ボアフードコート」(ブラック、S)は2023年1月に買って、着用も3年目に。重くもなく、着膨れもしないのに、ダウン並みの暖か...
article

5年愛してる特別なコートの話。

暖かく守ってくれながら、その人らしさを演出する冬アイテムといえばコート。羽織る時間が長いだけに、中に着るもの以上に存在感があるように思います。私が今手元に残しているのは3着だけ。それぞれが異なるシーンで活躍する特別なコートたちです。思い入れ...
article

もう浮気しません。

歯ブラシにタフトブラシ(毛束が細い歯ブラシ)、歯間ブラシ、フロス、そして時々マウスウォッシュ。これらのセットで歯と口の中の清潔を保っています。特に歯間ブラシは、矯正後に歯並びが整って、均一に狭くなった歯間の汚れを取り除くのには欠かせない存在...
article

ハイブランド大好き→興味ない人間へと変わるまでのストーリー。

今日は以前ハイブランド大好き人間だった自分が、それにまったく興味がなくなったことについて話します。お金の使い方、物の選び方の変化に関するテーマです。*大阪に引っ越してきてから、阪急梅田駅をよく利用しています。その流れで阪急百貨店付近を歩く機...
article

『今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる』を見てほしい。

一本のドキュメンタリーが、消費に対する認識を揺さぶりました。Netflixで視聴できる『今すぐ購入:購買意欲はこうして操られる』はただの告発ではなく、現代社会の構造的な病理を暴く社会批評作品でした。私たちは「使い捨てシステム」に無意識のうち...
article

まつげカールが持続する。最高のビューラーとの出会い

まつげをカールさせるアイテムとして、ビューラー(アイラッシュカーラー)を持っている女性は少なくないと思います(昨今はエクステやパーマの普及で使わない人も多そうですが)。私はというと、今でもビューラー派です。エクステやパーマは1.5ヶ月に一度...
article

昭和ローカルCMを見て気になった、芸能人起用が購買行動に与える影響

先日、YouTubeで1970〜1990年代頃の「昭和のローカルCM集」を見る機会があり、いくつか興味深い発見がありました。友人と「懐かしいわ」「今では絶対に見られないようなCMやね」なんて話しながら、楽しく盛り上がりました。当時のCMは、...
article

本と電子書籍、図書館と。

本との付き合い方について改めて考えてみました。基本的に本にはお金を惜しまず、欲しい本があればすぐに購入します。コミックレンタルやKindleUnlimitedなどのサブスクも含めると、月に3〜5万円ほどを読書に投資していると思います。昔から...
article

きれいを求めて……夜のたんぱく質ハント

21時頃スーパーに行くと、宝探し気分を味わえる。並んでいる肉や魚のパッケージには、赤や黄色の「半額」「4割引き」といったシールが貼られていて、その瞬間だけの特別なワクワク感に包まれる。おトクに買える食材はまとめて購入し、冷凍庫に保存しておく...