新幹線はグリーン車に乗ると決めています。ただし、条件があり「移動時間が2時間を超える場合」だけです。
博多-小倉は15分、博多-熊本は38分、博多-岡山は1時間40分くらいなので使いません。
しかし、博多-新大阪となると2時間半以上かかるので、迷わずグリーン車です。
グリーン車を選ぶ主な理由は、新幹線に長時間乗るのが苦手だから。
1時間半程度ならなんとか耐えられますが、2時間を超えると「長い……」と精神的な圧迫感も生まれます。
酔い止めを飲んでも気分が悪くなることがあり、座席もほかよりは広々として快適で、人が少ないグリーン車を選ぶほうが、身体も心もラクなんです。
とはいえ、グリーン車を手配すると、指定席よりも6,000円(片道)ほど高くなります。往復だと12,000円(おおよそ博多-岡山の自由席・片道の金額です)。
たとえば、博多-新大阪間(のぞみ、みずほ)の指定席は16,020円(同)で、グリーン車は22,090円。
もう少し抑えられないかな、でもわざわざ金券ショップに行くのも面倒……と思っていたら、パートナーがオンライン金券ショップ「格安チケットコム」を教えてくれました。
ここでグリーン車のチケットをほぼ指定席の金額で手に入れることができました。往復で33,400円+送料370円です。
広い博多駅構内を巡って金券ショップを探しまわる手間もかかりません。ここまでおトクに手に入る限り、今後も格安チケットコムを使い続けるつもりです。
お金は賢く使って、余剰分はいい形で生かしたい。そう思っています。
Text / Sonoko Ikeda
▼「お金」にまつわる編集部ピックアップ本▼