SNS

article

SNS、noteを抜きにした自分時間の使い方

新年、あけましておめでとうございます。あらためまして、私はSAVORLIFEさんのスピンオフ「いつも心にご褒美を」を2023年7月から連載してきたケアライターです。この年明け、自分のアイデンティティとしてのSNSを手放しました。今日はSNS...
article

「お金を払っていただく」のは容易いことじゃない。

SNSで「これをしたらこれだけ儲かった」的な投稿を見かける頻度が高くなった気がします。多くが誰でもラクに成功を収められるようなミラクルを伝えるかのような……。顧客獲得目的の甘言に惑わされる人もいます。対する私自身の考えとしては、「お金が入っ...
article

簡単に「欲しい状態」を手にできる人、できない人の違い。

「見ず知らずの人に一言お願いする。それって難しいのかなあ」。そんな感想を抱くXの投稿に出会いました。えー、新幹線の壁側にしか付いてないコンセントって早い者勝ちなの⁉️これは窓側の特権だと思っていました...pic.twitter.com/l...
article

経営者同士がつながるサイト「どうだい?」が良い。

「どうだい?」という経営者同士がつながるサイトを使い始めて2ヶ月。「社長が声をかけあうと、日本は変わると思う。」とのコンセプトで大同生命が運営していて、登録者は68,000人ほどいるそうです。日本テクノロジーソリューションの岡田耕治社長が、...
article

他人に嫉妬しないのは、日常に幸せを感じているから

このメディア「SAVORLIFE」では、SNSに関するエッセイがとくによく読まれます。SNS=今や多くの人の生活に「当たり前にあるもの」で、そこには現実以上に感情を突き動かしてくる要素が多いため、他人はどう折り合いをつけてSNSを使っている...
article

結婚相手とSNSは、片目を閉じてかろやかに

友人から「あんたはほんまにSNS楽しんでるな。嫌になることないの?」と言われました。なんでも、その友人はSNSに疲れてアカウントを削除したとのこと。私はほぼ毎日、メインで利用しているSNS「X」に何かしら投稿しています。フォローしている人の...
article

誕生日おめでとうコメントを書き込む理由

botみたいだなあと思いながらも続けている行動があります。Facebookで誕生日を迎えた「友達」のタイムラインに「◯◯さん、お誕生日おめでとうございます🎂 プレスラボ池田」と書き込むのです。昨年秋から始めました。Gmailの下書きに、以下...
article

Xでの告知はまとめてする

SNSを見るのは1日3回までと決めて、2週間ほど経ちました。1日1〜3回アクセスしたタイミングで、私の知らないトレンドやニュースが飛び込んできますが、あえてふれなくてもいいものはタッチしません。「私の人生とは無関係な情報」は山ほどあって、知...
article

SNSアプリを消去したら、私自身と向き合えるようになった

XとFacebookのアプリをスマホからアンインストールしました。と同時に、XとFacebookを使うのはPCのブラウザからにして、朝・昼・晩の3回以内と決めて運用しています。「PCから」かつ「1日3回以内」なので、PCをあまり触らない日は...
article

「結局、まだ私は子ども」と自覚せざるを得ない

「X見たくない。全然反応がないんだもん。もういやだ」一昨日の夜、パートナーとの会話の中で、そんなことを口走りました。彼が「さっき、〜〜について(僕が)ポストしたよ。見て!」と言ったので、そう返したのです。X閲覧を拒否した理由は以下の通り。個...