article ノーベースメイクはヨレ・崩れと無縁で心地よい 「ノーベースメイク」で過ごす生活が心地よくてたまりません。「快適」の一言に尽きます。私は化粧下地や日焼け止め、ファンデーション、コンシーラーなどを使いません。ベースメイクそのものをしません。洗顔→化粧水→美容液→ラズベリーシードオイル(天然... 2023.09.11 article
article シートマスクを二分割するアイデア 冷蔵庫で冷やしたシートマスクを入浴後、顔につけるのは快感です。1日の終わりに控えた楽しみのひとつですが、「今日はシートマスクをできないかも」という日がありました。「眉アートメイク」の施術を受けたときのことです(眉アートメイクについては「2回... 2023.09.02 article
article ノーベースメイクだと、衣服の襟元が汚れない 化粧下地や日焼け止め(色付き・無色ともに)、ファンデーションを使っていません。そんな「ノーベースメイク」の利点はいろいろあります。一般的に見て「陶器のように一点のくもりもない美しい肌には見えない」という弱点はあるかもしれません。一方で、私は... 2023.08.24 article
article スパチュラが1本あれば困らない 基礎化粧品付属の「スパチュラ」が重宝しています。スパチュラといえば、洋菓子作りでクリームを伸ばすときを筆頭に、塗る、すくう、削るなどの用途で知られていると思います。最近は「メイクアップ専用」スパチュラが存在し、ファンデーションを薄く均一に塗... 2023.08.22 article
article 旅先でのスキンケアは「無理しない」 旅先では「一部のスキンケアを省く・休む」ことにしています。というのも、自宅でしているスキンケアとまったく同じことをしようとすると、どうしても無理があるからです。たとえば、普段は顔と腕、首にはオーガニックマザーライフの日焼けケア美容液「サンケ... 2023.08.18 article
article 帰宅後はずっと素肌で過ごす 帰宅してその後に外出予定がない場合、すぐにメイクを落としてシャワーを浴び、スキンケアまで済ませて、「今すぐ寝てもいい状態(今すぐベッドにダイブしていい清潔な状態)」にしています。たとえば、ジムから帰ってきたのが15時半で、その後は家から出ず... 2023.08.11 article
article 1日に飲む水の量を正確に知る方法 「自分は1日◯リットルの水を飲んでいる」と具体的な量を把握している方はいるでしょうか。水を計画的に飲んでいる方を除き、曖昧なのではないかと思います。私は「1日に2リットル以上は飲んでいるだろう」と想像していました。多くても3リットルくらいだ... 2023.07.12 article
article モリンガシードオイルを「天然の日焼け止め」として使う 市販の日焼け止めの代わりに、モリンガの種子から抽出された「モリンガシードオイル」を使い始めて2週間ほど経ちます。「離島のハーブ園しまのだいち」が販売する、ケミカルな原料を一切使用せずに作られた低温圧搾(コールドプレス)・未精製・ピュアな天然... 2023.07.11 article
article 冷やしたシートマスクで得る肌快感 日焼け後の最も簡単な応急処置に「冷やすこと」があります。紫外線対策をしていても、汗をかいて肌のディフェンス力が下がると、それなりに日焼けしてしまうもの。あからさまな日焼けを感じなくても、とりあえず毎日肌を冷やしたい——そう考えて始めたのが「... 2023.07.08 article
article 0円の米ぬか風呂を楽しむ とある飲食店で「ご自由にどうぞ」と書かれた米ぬかをいただき、いろいろな用途で活用しています。昨夜はお風呂で使いました。米ぬかは美容成分が豊富とは知ってはいましたが、調べてみて衝撃を受けました。「とても優れた粉じゃないか」と。肌の新陳代謝をア... 2023.06.29 article