article 食事はオリジナリティー溢れる人間をつくるための行為である あなたはどんな基準を持って食事を選んでいますか?手軽さ、値段、味。様々な基準がありますが、私の食選びは「身体とネタ」。2つのうちひとつは満たせるように心がけています。まずは「身体」。自分自身を商品にするフリーランスという立場上、食事には気を... 2023.11.07 article
article 目的を見失わないよう、細部に気を配る 「細部に気を配る」重要性は至るところで言われています。私が毎日する筋トレでも言えることで、少し前に「ロシアンツイスト」をしているときに、動きが甘かったと反省したのでした。5kgのプレートやボールを持って、左右にひねる動作をしているのですが、... 2023.10.24 article
article 乳首の怪我で気づくこと 乳首を怪我してしまいました。数ミリ×数ミリの小さな傷ですが、これがときどきピリッ……と感じられる痛さです。しかし、いったいなぜ乳首を怪我してしまったのかというと、乳首まわりの産毛を剃っていたら、剃る場所がズレてしまって、乳首の一部を剃ってし... 2023.10.18 article
article 「紙石けん」がひとつあるといい 「紙石けん」は隠れた“準必需品”だと思い、携帯しています。その名の通り、紙のような薄さの石けんです。手に取ると「小さな紙?」に見えます。私が持っている「米ぬか紙せっけん」はパッケージも含めて「あぶらとり紙」のような見た目です。「石けんは大体... 2023.10.10 article
article 【心地いい】朝起き上がる前に背中で両手を組む 明朝、布団から出る前に、ひとつ試してほしいことがあります。「きもちいい!」と感動してもらえるであろう行動で、しかもとてつもなく簡単です。まずは仰向けでもうつ伏せでもない寝方になります。左右どちらでもいいので、身体の側面を下にして寝転びます。... 2023.09.27 article
article 「パーフェクトなオフライン時間」を過ごせる場所 ジムでのトレーニングを毎日欠かしません。理由は大きくふたつあります。(スケジュールの都合で月1〜2日は行けないこともありますが)まず、トレーニングが習慣化すると、しないと物足りないというか、心身がもたつく感覚があるというか、落ち着かなくなり... 2023.09.22 article
article 「自分を飽きさせない」ためには新たな挑戦が欠かせない キックボクシングジムで「マススパー」の練習を始めました。マススパー=マススパーリング(ジムでその練習をしている会員さんをときどき見かけていましたが、自分がやるまでは名称すら知りませんでした)のことです。「スパーリング」が試合形式で行う実践練... 2023.09.08 article
article 1日に飲む水の量を正確に知る方法 「自分は1日◯リットルの水を飲んでいる」と具体的な量を把握している方はいるでしょうか。水を計画的に飲んでいる方を除き、曖昧なのではないかと思います。私は「1日に2リットル以上は飲んでいるだろう」と想像していました。多くても3リットルくらいだ... 2023.07.12 article
article ビューティーフード、スイカに魅せられて スイカの季節です。1/6か1/8にカットされたスイカを390円くらいで買い、3〜4日かけて食べています。大きいスイカを買うと、スイカを朝食にとる日が続きますが、夏限定なので飽きることはありません。飽きたときはスイカを買うのを控えます。それで... 2023.07.07 article
article 旅先で運動と食を楽しむ 週末からベトナムの首都、ハノイで過ごしています。観光地巡りには興味がなく、「現地の生活」を実践したいので、ほとんど車にも乗らず、ひたすら街中を歩き回っています。「生活」なので、基本的には日本にいるときと同じような行動をします。たとえば、トレ... 2023.07.03 article