「ごはんを入れなくても美味しくできた」と、電気圧力鍋で作った甘酒を飲んで感動しました。
引越し祝いにとパートナーから贈られた「おうちシェフPRO」を2022年3月から使っています。
付属のレシピには「材料=米麹、米(=炊いたごはん)、水」とあり、一度その通りに作ったことがありますが、推奨されている白米を使わなかったせいか、あまり美味しくできなかったのです。
我が家は玄米しか置いていなくて、玄米を使ったからか、甘みが少なかったのかもしれません。でも玄米甘酒もあるし……と思うと、何が良くなかったのか。
その後、世の中にある米麹を使って作る甘酒のレシピを調べてみました。
目視の限りでは、甘酒を手作りする際は、ごはんを使うレシピが多いですが、中には少数派ではありますが、米麹と水だけのレシピもあります。
シンプルな作り方に引かれ、生の米麹と水だけで作ってみました。どちらも同じ分量を入れます。
米麹を200g使うなら、水も200ml。これくらいあれば4杯分(4人分)くらいになります。
「甘酒コース」を選択して7時間ほど調理するやり方は変わりません。
結果的に、市販の甘酒に劣らない、市販の甘酒ではないかと思うくらい美味しいものができました。
ただ、濃さがあるので、そのまま飲むよりもお湯で割ったり、冷蔵庫に保存した甘酒に冷たい豆乳を注いで混ぜたり、といった飲み方を楽しんでいます。
提示されたレシピでは自分が思うような味にならなかった——そんなときは材料を見直して、自分なりのやり方で進めてみると良さそうです。
Text / Sonoko Ikeda
▼甘酒を楽しむ▼