article

article

1Fの物件を選んで「良い」と感じること

集合住宅の1Fは基本的に人気がありません。私も敬遠していました。虫が入ってきやすい、ゴキブリが出やすい、防犯面でゆるいetc.ネガティブなイメージがあったからです。(とはいえ、経験としては何階に住もうとも、まめに掃除をしていようとも、ゴキブ...
article

2024年2月15日〜2月19日の日記

※この日記は電子書籍orZINE化を目的に、2024年1月1日より綴り始めたものです。5日ごとに掲載します。2月19日(月)昼から外に出て、豊中「よりみちイタリアン食堂fitche」でランチ。前菜盛り合わせが予想以上にもりもりすぎた。トマト...
article

30分以内で晩ごはんを作るコツ。「材料まとめ切り」5つのメリット

母親になって11年。本当は1日24時間もないのでは?と疑うほど、時間に追われています。日々すべきことだけが増えていき、どうやって時間を生み出すか試行錯誤の毎日です。特に効率よくこなしたいのが、料理。美味しいものが好きで、楽しみでもある料理の...
article

魔法瓶が室内で活躍

家の中で魔法瓶が重宝しています。主な用途は沸かしたお湯を入れて保存すること。基本的には水を常温で飲みますが、身体を温めたいときは「ぬるめのお湯」を飲みます。電気ケトルで沸かしたものなので、白湯ではない「ただのお湯」です。南部鉄器も持っている...
article

「人も猫も住みやすい部屋づくり」がテーマに

バンビーノのぐら(猫)と暮らし始めて、自分が少しだけ良い方向に変わったような気がします。猫を迎える前、猫と暮らしている友人から「猫が何かをしたとしても、猫に責任はない。悪いのは人間」という持論を聞きました。私はそんなふうに思えるだろうかと、...
article

「起きたこと」には意味がある

昨日、突き指をしました。久しぶりすぎる突き指で、勝手が分からず戸惑いました。対応を調べたところ、冷やして、心臓より高い位置に置くのがいいそう。昔、突き指をしたときも、そんなことをした記憶がなくはありません。こういう怪我って、いつも不意に起き...
article

2024年2月10日〜2月14日の日記

※この日記は電子書籍orZINE化を目的に、2024年1月1日より綴り始めたものです。5日ごとに掲載します。2月14日(水)正午頃「曽根駅前歯科クリニック」へ。1ヶ月ぶりの歯科医院。「そのルール、意味あります?」と思うけど、マスク着用必須の...
article

「白いアウターを着る」気分の良さ

明るい色のアウターっていいものだなあと、ちょうど一年前に買った白系のブルゾンを着て感じました。たまたま入った福岡のセレクトショップで見つけた「provoke」の2023年SSコレクション。花びらをイメージした素材で作られています。暖かい日に...
article

猫のうんこに歓喜する経験

「自分以外の生物が出したうんこ」に歓喜した日のことは忘れないと思います。先日、ルンルンな気持ちで他者のうんこを片付けました。他者のうんこを前にウキウキしたのも、それを処理したのも初めてのことです。うんこをトイレからスコップで取り出し、色や形...
article

ふたりの朝を楽しくする+αの一品

「同マンション・同フロア・別部屋」に暮らすパートナーとの超近距離生活が始まり、早2週間ほど経ちました。さらには週末、猫を私の部屋に迎え入れたことで、ひとり+ふたり=3人になった暮らしも4日目に。多くの人が選択しない、ある種特殊なこの暮らし方...