レシピ

article

松屋メニューに魅せられつつも、自炊する。

チェーン店の中でも「松屋」が特に好きです。秋には松屋アプリをスマホに入れて、定食メニューが50円引きになるクーポンを使用しているほど。定番メニューを久しく食べていないな、食べたいなあと思いつつも、惹かれて食べるのは新作。告知ポスターを見るた...
article

「白髪が増えて辛い」に覚えた違和感と考えたこと

鏡を見るたび、側頭部の白髪が目立つようになっているのを感じます。5月には39歳を迎える私にとって、白髪増量というのは自然な現象なのだと思います。もちろん個人差はあり、40代以降も白髪が出ないよという方もいますが、白髪が増えるのは一般的な加齢...
article

無印良品の美食材「するめシート」が大活躍

無印良品で食材を物色中「するめシート」に惹かれ、おやつとして購入しました。イカに甘めの味つけをして、シート状の食べやすいサイズにカットされた商品です。ここ1週間ほど、自炊時に限り、1食あたりの脂質摂取量を10g以下に制限する生活を送っていま...
article

餅×明太子×納豆の組み合わせが美味しかった。

日本ではお餅需要が爆増する年始。私も基本的に年始〜1月(お餅を消費するまで)にしかお餅を食べませんでした。そんな中、ゴトチョ姉さん(ご当地調味料姉さん)で、友人の矢野麻子さんの音声配信を聴いたとき、彼女が「お餅が好きで年中食べている」と話し...
article

余らせがちな「粒マスタード」を自由に使ってみる。

皆さん、「もやし」を買っていますか? 私は週1くらいで買っていて、用途は「ナムル」「野菜炒め」「鍋」のどれか、というくらいレパートリーが固定化されていました。そんななか、新しいアイデアを試してみました。大袈裟に言いましたが、それは「もやし炒...
article

家蕎麦は「サバ缶の漬け汁」が美味しい

「家で食べる蕎麦」にハマっています。といっても、主食としては玄米が大好物なので、週に一度ほどの頻度で十割蕎麦か二八蕎麦をいただくくらいですが。蕎麦はご存知の通り、炭水化物の中でもたんぱく質が豊富な食材です。乾麺を買って栄養成分表を見ると、1...
article

生米麹と水だけで作る甘酒が美味しい

「ごはんを入れなくても美味しくできた」と、電気圧力鍋で作った甘酒を飲んで感動しました。引越し祝いにとパートナーから贈られた「おうちシェフPRO」を2022年3月から使っています。付属のレシピには「材料=米麹、米(=炊いたごはん)、水」とあり...