article 買わない暮らしのなかで買ったモノ#2 ワイヤレスイヤホン 基本的に「買わない暮らし」をしています。なんでもすぐに買い足すのではなく、今ある何かで工夫するようになりました。そんな私があえて買ったモノがワイヤレスイヤホンです。4年前にも一度所有していたのですが、当時は接続が難しくて(なんでだ!?)ほと... 2025.06.18 article
article 買わない暮らしのなかで買ったモノ#1 買わない暮らしのなかで買ったモノ。今日はそんな話を。タイトルに「#1」とあるので続きモノです。「買っとるんやないかーい!」と矛盾を感じる方もいるかもしれませんが、まあ聞いてください。3週間ほど前、グラスを買いました。貯まっていた楽天ポイント... 2025.06.14 article
article キートレイは箱の蓋 今の家に引っ越してきたとき、玄関の靴箱の上にスペースがありました。パソコンを置いて隣にメモ用のA4用紙を置いて仕事できそうなくらいの面積。玄関でスタンディングワークしてもいいわあ。……何が言いたいかというと、感動したんです。庶民的なひとり暮... 2025.06.13 article
article 食材系生ゴミの冷凍保管。虫対策をスタート+杵築市の話 少ない生き方、持たない生き方への興味関心が高まるにつれ、ミニマリスト系の方々の書籍を読む機会が増えました。ここでは『月5万円で杵築市セミリタイア生活』(隠居人リョウ)に書かれていた「生ゴミはゴミの日まで冷凍して保管する」方法を実践し始めた話... 2025.06.02 article
article 「ゴミ箱なし、移動式ゴミ袋」でキッチンを快適に 何年も前からゴミ箱のない生活をしている。ゴミは日々出るものだからゴミ箱は必要だと長年思い込んでいたけれど、30代前半で1DKの部屋から1Kの部屋に引っ越したタイミングで手放した。引っ越しの荷造りをしていたとき、40Lサイズのゴミ箱を大きすぎ... 2025.06.01 article
article 必要ではなかったから、お金を使わなかった骨董市めぐり タイミングに恵まれ、京都市内の著名な骨董市や蚤の市を立て続けに訪れることができました。まずは毎月25日に北野天満宮で開かれる「天神市」。自宅から徒歩3分という近さに惹かれ、TAROと散歩がてら足を運びました。続いて5月27日、平安神宮前の岡... 2025.05.31 article
article モノを減らしたらアイデアが溢れてくる現象 1〜2ヶ月で300個近くのモノを減らし、生活をシンプルにしていく過程で、自分の中に大きな変化が生まれました。今以上にモノを増やしたくないので、「モノが少ない状態を保つには、できる限りモノを増やさずに、今あるモノを生かしきる」考えが定着したの... 2025.05.27 article
article 買わずに解決した、ささやかな成功体験〜ドアの軋み音編 「それ専用のアイテム」を新たに買い足すことなく、身近にあるモノで生活の問題を解決できたという、ささやかな成功体験についてお話しします。1週間ほど前から、わが家のトイレのドアが開閉時、キーキーという軋み音を立てるようになっていました。初日。な... 2025.05.26 article
article 電球ひとつにも表れる、必要な分だけ買う習慣 3〜4月にかけて、ジモティーを活用して約230個ものモノを手放し、巡らせてきました。(私はまだ使えるモノを「ごみ」として処分できない性質で、欲しい方に無料で譲る・シェアするという形で循環させるのが常なのです)ジモティーに出さずに友人知人に直... 2025.05.13 article
article 広告を見ない環境を整えると、購買行動は変わる 手元にモノが十分にあるにもかかわらず、新たに購入してしまうことがあったのは、「Web広告」の影響も一因でした。すべての広告に影響されるわけではありませんが、自分の興味のあるジャンル、たとえば美容やファッションに関するものは、広告を繰り返し見... 2025.05.11 article