「自分は1日◯リットルの水を飲んでいる」と具体的な量を把握している方はいるでしょうか。水を計画的に飲んでいる方を除き、曖昧なのではないかと思います。
私は「1日に2リットル以上は飲んでいるだろう」と想像していました。多くても3リットルくらいだろう、と。
ところが、1日に4リットル以上飲んでいることが分かり、びっくりしたのでした(身体が水を欲しているときに水分補給するので、飲みすぎではありません)。
先日食事をした店で、ワインがあまりにも美味しかったのと、そのおしゃれなラベルの空き瓶が欲しかったのとで、店主に許可をとって飲み終わった後の瓶をもらって帰ったんです。
使い道は決まっていました。浄水器から水を移して保存しておく用です。
イタリアンのお店でお酒と共に水を頼むと、おしゃれな瓶に水を入れてテーブルに置いてくれるところがあります。それを家でも真似したいと考えました。
水をプラスチック製の容れ物に保存しておくより、ガラス製の容れ物に保存する方が、水の質も保てるといった情報に触れたことも関係しています。
これまでは水道水を卓上用の浄水器に注ぎ、ろ過された水をグラスに注いで飲んでいました。
瓶を手に入れてからは、浄水をいったん瓶に移し、瓶からグラスに注いで飲むようになりました。
すると、1日に飲む量が明らかになったんです。瓶の容量は750ml。家で水を飲んでいると、浄水器から瓶に4回から5回は水を入れていました。
750ml×4回=3リットルの計算です。瓶が空になったタイミングで浄水を注ぐので、確実に3リットルは飲んでいます。
これに加え、平日(火〜金)は原則1日に2ヶ所のジムに行きます。筋トレ用のジム、キックボクシングのジムそれぞれで毎回500mlの水を飲みます。
そうなると多いときは4リットル以上の水を飲んでいて、1ヶ所のジムにしか行かない日も3リットル以上は飲んでいることになります。
「身体の潤いを維持する・滞りをなくすために、1日2リットル以上、できれば3リットルは飲みたい」と考えていたので、この結果は意外でありながら、正確な飲水量を知れて良かったです。
水の摂取量を知りたい方は、量がわかる瓶に水を保存し、そこからグラスに入れて飲んでみる方法、お試しください。
Text / Sonoko Ikeda