article 茶葉で自由に遊ぶお茶時間🍵 食後にお茶を飲むと「〆た」という感覚になります。緑茶好きなTAROにはだいたい緑茶を、私はこれまで気まぐれにいろいろ買ってきたお茶を、気の赴くままに淹れています。ストックがなくならないと新たな茶葉を買えない(ルールを設けているので)、緑茶以... 2025.07.04 article
article キートレイは箱の蓋 今の家に引っ越してきたとき、玄関の靴箱の上にスペースがありました。パソコンを置いて隣にメモ用のA4用紙を置いて仕事できそうなくらいの面積。玄関でスタンディングワークしてもいいわあ。……何が言いたいかというと、感動したんです。庶民的なひとり暮... 2025.06.13 article
article ミニマリストまではいかないけれども いつからか、物を多く持たなくなった。きっかけは、「いつでも簡単に引っ越せるように」という考えを持つようになったことからだ。これまで引っ越しをした回数は6回。もともと物は多いほうではなかったけれども、毎回荷造りをするのがしんどかった。「あと何... 2025.05.23 article
article カーテンの代わりになるモノ。 「私はすでに十分に持っている。足りている。満ちている。ありがとう」。そんな意識で暮らしています。それに関連して「今あるモノを工夫して使う」発想で、モノを無闇に買わないことを実践しています。引っ越しを機に、その意識はいっそう強くなりました。例... 2025.05.08 article
article 今あるモノで代用できないか、を常に考える。 「今あるモノで代用できないか」という考え方を、自分の中により浸透させていきたいと考えています。「絶対に必要」ではないのに新しいモノを検索・選択する時間、買うお金を使わないということです。朝と昼過ぎに1杯ずつ、コーヒーを飲む習慣があります。コ... 2025.04.28 article
article 薄く見えても実は。モノの体積を意識した日 「薄い」と「まあ、いっか」と油断します。でも、本当は目をつぶってはいけなかった。いくら薄くても、モノには思わぬ体積があるから。体積がある=存在感がある、ということ。そのため、不要であれば手放していくことが、「少なく生きていく」上では必須だな... 2025.03.25 article
article 出張先・旅先では「すぐ捨てない」 「空になった500mlペットボトル、捨てなくて良かった」「ナイスプレー」。そんなふうに自分の行動を褒めた日の話です。ここ数日間、ホテル暮らしをしています。ホテルへのチェックイン前に買った飲み物類の中に、紙パックのアイスコーヒー(1L)があり... 2024.07.04 article
article 忘れたくないモノは「鍵置き場」に 出かけるとき、忘れてしまいがちなモノがあります。それは歯間ブラシとハンカチ。どちらも私には必要不可欠なモノです。出かけた先で飲食した後、歯を磨くのは無理でも、歯間は掃除しておきたいから。手洗いうがいをするとき、貴重な資源から作ったペーパータ... 2024.03.22 article
article ハンドクリームを買わない選択 ハンドクリームの在庫を切らしてから、いろいろなモノを代用しています。自宅では、友人からもらった阿蘇のお土産のバーム、残り少なくなってきたボディクリーム、Amazonギフトカードを使って実質無料で買ったいい香りの「LIGURIANHONEYS... 2023.12.31 article
article シェアの精神に見る、本質的に「豊かな暮らし」 気に入っていたくすみブルーのシャーペンが壊れました。芯を入れ替えてカチカチしても、芯がまったく出てこないのです。分解しても上手く機能しない理由が分かりません。「壊れたから別のを買う」でいいのか?「シャーペンは残り1本だから、これを処分して新... 2023.12.29 article