内省

article

「イラッ」発生の根本を知り、行動を変えるための言語化

「小さなイラッ」がどこから発生するのか、どうすればそれを防げるのか、言語化できた話をします。「心が狭いなあ」「ちっちゃいヤツだなあ」と思われる方もいるかもしれませんが、きっかけとなった「半熟ゆで卵事件」と気づき、ネクストアクションについて書...
article

ぼんやりする時間の必要性を猫が気づかせてくれた

何もせず、ただ、ぼんやりする。そんな時間は必要だなと、猫との暮らしを経て気づくことができました。(同じ「ぼんやり」ですが、私の好きな本『エッセイストのように生きる』で松浦弥太郎さん書かれている、頭と心を休ませて何も考えない「ぼんやりタイム」...
article

「Reboost」で得た気づきと価値

私は「やりたいことがない」わけではありません。やりたいことはあり、思い立ったことはやっている、でも「このままでいいとは思えない」「枠に収まっている」感覚が拭えずにいました。そんな折、GOAL-BのLINEアカウントからの案内をきっかけに、オ...
article

SNSアプリを消去したら、私自身と向き合えるようになった

XとFacebookのアプリをスマホからアンインストールしました。と同時に、XとFacebookを使うのはPCのブラウザからにして、朝・昼・晩の3回以内と決めて運用しています。「PCから」かつ「1日3回以内」なので、PCをあまり触らない日は...