「こちらが関心を持っても、相手からは持たれない」のは自然

他人の思いはコントロールできない。当たり前のことですが、ときにそれを忘れていて、はっとすることがあります。

たとえば、「こちらが相手に関心を持っても、相手がこちらに関心を持つとは限らない」こと。

この後で話す事例は恋愛絡みではありませんが、恋愛に限らず人間関係全般でいえる話です。

とある仕事関係者。Xのタイムラインで、その人のポストが流れてくることがあります。

その人の新たな活動を知った私は、その人が送ってくる事務的なメッセージに返信する際、短い雑談のような形で一言二言、それについて触れることがありました。

有料の作品を購入して、感想を伝えたこともあります。純粋に、活動をいいなと感じ、発信物を見たいと思ったからです。

その人はお礼を伝えてくれて、私のアクションに喜んでくれたようですが、こちらの活動や発信には一切言及はなし。

そんなやりとりを経て、「返報性の法則が機能しない人もいるのね。そりゃ当然か」と解釈しながら、自分が若干の不満を抱いたのに気づきました。

「1ミリくらいはこちらに関心を持ってくれてもいいのに」「ちょっとくらいはこちらのXを見て、活動に軽く触れてくれてもいいのに」と心の底で思ったのです。

しかし、その後「この感情って自分勝手じゃないか?」と自身に批判的な感情を抱きました。

仕事でつながりがあるからと言って、私とその人が友達になることはなく、あくまで知人レベルの関係です。

いや、友達であっても「もっと関心を持ってよ」と思うのはおかしな話で、関心を持たなければいけない義務もないでしょう。

関心を持つのは相手の勝手であり、心の自然な動きに基づいています。

「関心を寄せたのだから、1%くらいはあなたも返してよ」といった願いを抱くのは、関心の押しつけでしかありません。

この一連の自分の感情の動きや気づきは、改めて他人に対し「求めないこと」の大切さを自分に教えてくれる機会になりました。

そして、何かを発信しても、それは一部の人にだけが見ていて、大部分の人には届いていないことも自覚しています。

だからこそ発信し続けたり、繰り返し伝えたりといった粘り強さも忘れてはならない。そんなことを考えています。

Text / Sonoko Ikeda