article 人柄は履歴書にも宿る どーも、Dr.Taroです。じめじめと蒸し暑い季節が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私はというと、ただいま新たなクリニックの立ち上げ準備に奔走しています。中でも今、力を入れているのが「採用」です。毎日届く履歴書とにらめっこし... 2025.06.30 article
article 離婚に踏み切れない人たちへ いつだったか思い出したくない黒歴史がある。結婚の何倍ものエネルギーが必要なイベント、それが離婚だ。好きで一緒になった夫婦が、暮らしていく中で心が離れていく。それでも一緒にいなければならない結婚制度の中で日本人、苦しんでいる人が多いのだと思う... 2025.06.17 article
article 私たちをつなぐ黒い糸 時々、無性に孤独な気持ちになることがある。言いたいことがうまく伝わらなかったとき。みんなが何事もなく後ろに流した一瞬の感情を、自分だけが最後まで手放せなかった日。大きな歯車の中に入れられて、自分の意思や意見を求められることなく進んでいるなと... 2025.04.10 article
article 私を忘れられないNくんについて 誰しも忘れられない人がいる。大学を卒業し3年経ったある日、携帯に知らないメアドからメールが届いた。身構えつつ開封すると、大学時代の同じゼミ生のNくんだった。「元気? Nやけど覚えてる?」。正直、Nくんのことはあまり記憶になかった。いつも古着... 2025.03.10 article
article 定額占いサービス「占いクラウド」体験記 ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています皆さんは占いを利用しますか? 私は何かを取捨選択するとき、占いを参考にすることがあります。良い結果が出たらポジティブな気持ちに満たされ、悪い結果が出たら慎重に過ごそうと心がける、そんなスタンスで活... 2025.03.05 article
article 戒めなんて何ひとつない こんにちは。社会人20年で転職22回・職歴44男の安憲二郎です。ふだんは【引き寄せの仕組みと願望実現の原理】というブログを書いている者です。ここSAVORLIFEでは過去2回にわたってこんなお話をさせていただきました。でね、今日は3つ目のお... 2025.02.24 article
article 本を選んで贈るということ 先日、友人へのお祝いのひとつとして本を贈りました。選んだのは、1998年に刊行されたのち、約20年で1,600万部超という世界的ベストセラーとなった『モリー先生との火曜日』の愛蔵版です。外箱付きの高級感のある仕様で、新たに手に取る人にとって... 2025.02.14 article
article 私が失った何かの話 蛇口を捻ると思うことがある。まだ水道がない頃は、きっと川まで水を汲みに行っていたのだ。近くならいざ知らず、片道数十分かけて汲んでいた家もあったに違いない。その仕事はもしかすると子どもが担っていたのかもしれない。道すがら同じように水甕を持つ友... 2025.02.11 article
article 私を救った上沼恵美子 みんながどんどん先へ行き、置き去りになっている気分になることがある。二人目の育休中だった。今となっては昔の話だけど、私の育児期間は「赤ちゃんとの幸せなひととき」とは程遠い、ひどいものだった。親元が遠く、頼れる相手も近くにいなかった。上の子の... 2025.01.10 article
article 新年のご挨拶と2024年のご報告。 あけましておめでとうございます。池田園子(@sonokoikeda)です。 昨年はご縁をいただき、交流していただきありがとうございました。 本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、年賀状に代わり、昨年の私の活動と近況を... 2025.01.01 article