後悔しない時間を生きる

article

サブスクで無駄遣いしないための「約1ヶ月後の振り返り」

今日はオンラインのサブスクリプションサービスで無駄な出費をしない、という話を。動画配信サービスから各種専門メディア・コンテンツ、電子書籍サービスなど、私自身いろいろなサブスクにお金を使ってきました。最近になって決めたのは、契約開始から1ヶ月...
article

私の知見が誰かの役に立つなら喜んでシェアしたい

誰かに何かを教えるのは、価値ある時間のひとつ。というのも教える際、自分が無意識のうちに、あるいは意識して行っていることであっても、相手に伝わるよう言語化する必要があるからです。先日、お世話になっているクライアントの社員さんに「取材・ライティ...
article

逆算思考で目指す「後悔しない生き方」

「納得する」と「後悔しない」という言葉と向き合う機会がありました。どちらも「生き方」を形容する言葉として、どちらが対象者により響くだろう? という流れで考えたのです。最初の案は「納得のいく生き方」でした。人は「損をしたくない」と強く願う性質...
article

聴くと元気をもらえるスタエフ「Hey girls. You can!!」

友人にTinaTosshyNagaiさんという方がいます。姉御っぽいキャラクターで年上なので、私は「とし姉」と呼んでいます。「もう敬語やめてや」と言ってくれたので、タメ語で交流させてもらっています。そんなとし姉は、スタンドエフエム(スタエフ...
article

時間という命をどう使い、どう生きて、死ぬか——「死生観 講演会」レポート

死を「怖いもの」「恐ろしいもの」と捉えたことがありません。「生きとし生けるもの全員に共通してやってくる、予定を組むことも振り返ることもできないライフイベント」という認識でいます。今回、死の話から入りましたが、「時間=命」という思いをこれまで...
article

楽しみな予定のリスケが「嬉しい」理由

自分の中で楽しみにしていた「人と会う予定」が相手都合でリスケになったとき、皆さんはどんな感情を抱きますか?「残念」「テンション下がる」「悲しい」といったネガティブな感情でしょうか。それとも私のように「それはそれでよし!(うふふ)」というポジ...
article

「バレットジャーナル+α」なノートで目標と行動を管理する。

皆さんは、自分の行動や考えをどう管理していますか? 手帳、ノート、デジタルツール? 私自身はこれまでいろいろな方法を試してきましたが、「バレットジャーナル」をベースにした方法を取り入れたところ、大きな気づきがありました。これまではGoogl...
article

自分との約束を守る生き方〜Netflixとの付き合いを例に

2024年2月、Netflixを解約しました。理由はふたつあり、(1)読書の時間を増やしたかったこと、(2)当時は今すぐ見たい作品がなくなっていたことです。そんな中で、『極悪女王』と『地面師たち』という今すぐ見たい2作品に出会い、10月初め...
article

1日=1,440分。1分の長さを意識して生きる

「1日」は「何分」ですか?そう聞かれて即答できる人は少ないかもしれません。1日を1分単位で表現したり、意識したりする機会はあまりないからです。答えは「1,440分」。私が1日は何分なのかを知ったのは、『1440分の使い方──成功者たちの時間...
article

「仕事できない時間」を視覚化して、心を安定させる

生活の中に仕事の予定を組み込む——それが私の日常です。仕事は大切で、面白味のあることではありますが、人生のすべてではありません。自分を構成する要素の一部だから。内容によっては2〜3時間、机の前に張り付いていることもありますが、午前、午後、夜...