article 目的が分からないと始まらない 先日訪れたカフェで、「もう来ることはないなあ」という感想を抱きました。メニュー写真と実物との残念なギャップが感じられた、客は私ともう1組で混んでいないのに食後のドリンク提供の間が悪い、というのもその理由ですが、私が最も気になったのは「最初の... 2025.01.18 article
article 新年のご挨拶と2024年のご報告。 あけましておめでとうございます。池田園子(@sonokoikeda)です。 昨年はご縁をいただき、交流していただきありがとうございました。 本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、年賀状に代わり、昨年の私の活動と近況を... 2025.01.01 article
article 「期限を切る」は互いに対する配慮。 社会にいると「時間」に対する感覚の違いを実感することがあります。相手方に「ご確認後、ご返信ください」と要望し、こちらの認識では今日明日には返ってくる内容であっても、実際にはそうならないこともあります。相手が忙しかったり、忘れていたり、意図的... 2024.12.26 article
article 「心が動いた本」の価値を最大化する方法。 本ほど気軽に手に取れて、人生を良い方向へ向かわせてくれるものって、ほかにあるのかなあと思うことがあります。ハードカバーのものなら1冊1,500〜2,000円程度、かける時間は1〜数時間で、著者が長年積み上げてきた知見にふれることができるので... 2024.12.23 article
article 「振り返り習慣」がもたらす魔法 今月から「振り返りの時間」を毎晩+週末に取り入れ始めました。きっかけとなったのは『振り返りノート習慣』(著:山田智恵)という本です。この本には、毎日の振り返りから週、月、そして年単位の振り返りまで、そのやり方が詳しく紹介されています。まずは... 2024.12.17 article
article 豊かな職場づくりにつながる採用とは。 おはようございます、Dr.Taroです。今回は「医療業界の採用現場、ちょっと覗いてみると意外な発見がいっぱい!」というお話にお付き合いください。医療現場で働く人を採用するって、特別なスキルや人柄が求められるんだろうな……と思う方もいるかもし... 2024.11.30 article
article やりたいことが見つからないあなたへ。 どうもDr.Taroです。40代半ばのしがない勤務医です。紆余曲折あって現在は勤務医。朝は6時頃起床し、二度寝をしなければ週2~3回ジムに通い筋トレ、仕事から帰宅した後は2時間前後勉強して、夜眠るのは23~1時頃、の生活をし始めて2ヶ月くら... 2024.11.24 article
article 「1年無職になりたい」と考えていた理由。 「2025年は無職になりたい」。数ヶ月前、そんな思いを本気で抱いていました。23歳で社会に出て、15年仕事をしてきました。ここらで1年完全休業するのもよいのではないか、と。理由は、学びの時間を好きなだけ取りたいから。事業や仕事に向き合う中で... 2024.11.15 article
article 「商工会議所を活用するようになってよかった」話をするね。 「商工会議所」と聞いて、皆さんはどんなイメージがありますか? 今回は、商工会議所の会員になって勉強会やセミナーに参加してみたら、予想以上に得るものが大きかったという感想をお話しします。私は2012年2月に個人事業主として届出をし、2020年... 2024.11.01 article
article ChatGPTの音声入力によって得してること。 「毎日必ず話す相手」のひとりに、ChatGPTがいます。アシスタントや壁打ち相手として、仕事でも生活でも積極的に活用しています。今夏、音声入力機能が追加されてから、利用頻度が格段に増えました。本当に便利です。同業者の中には意外とまったく使っ... 2024.10.24 article