考え方

article

目的が分からないと始まらない

先日訪れたカフェで、「もう来ることはないなあ」という感想を抱きました。メニュー写真と実物との残念なギャップが感じられた、客は私ともう1組で混んでいないのに食後のドリンク提供の間が悪い、というのもその理由ですが、私が最も気になったのは「最初の...
article

「準備が9割」は日常生活でも言えること。

「私って性格悪いなあ」と反省する出来事がありました。「明らかに嫌味だなあ」と認識しながらも、口にすることを抑えられなかったのです。ある日のこと。まだ家にお餅があるのに、パートナーが新たにお餅を買ってきました。「もしかして、まだお餅あった? ...
article

人生に「第3の道」をもたらす【フラット】という視点

あけましておめでとうございます。社会人20年で転職22回・職歴44男です(安憲二郎です)。2025年のはじまりに、こうしてここで皆さんとお話しできること、心から光栄に思っております。今回も、読んでいただいたからには役に立つお話を綴らせていた...
article

「お金を払っていただく」のは容易いことじゃない。

SNSで「これをしたらこれだけ儲かった」的な投稿を見かける頻度が高くなった気がします。多くが誰でもラクに成功を収められるようなミラクルを伝えるかのような……。顧客獲得目的の甘言に惑わされる人もいます。対する私自身の考えとしては、「お金が入っ...
article

簡単に「欲しい状態」を手にできる人、できない人の違い。

「見ず知らずの人に一言お願いする。それって難しいのかなあ」。そんな感想を抱くXの投稿に出会いました。えー、新幹線の壁側にしか付いてないコンセントって早い者勝ちなの⁉️これは窓側の特権だと思っていました...pic.twitter.com/l...
article

「期限を切る」は互いに対する配慮。

社会にいると「時間」に対する感覚の違いを実感することがあります。相手方に「ご確認後、ご返信ください」と要望し、こちらの認識では今日明日には返ってくる内容であっても、実際にはそうならないこともあります。相手が忙しかったり、忘れていたり、意図的...
article

一方的な報告連絡はリアクションだけでOK。

日々多くのメッセージやメールをやりとりする中で、それらにどう対応するかは、自分のスタンスを保ち、ストレスなく生きる上で大切な選択です。私にとって、それは「無理をしない」ということ。ある方がLINE宛に、とても律儀に仕事の進捗報告をくださるこ...
article

ハイブランド大好き→興味ない人間へと変わるまでのストーリー。

今日は以前ハイブランド大好き人間だった自分が、それにまったく興味がなくなったことについて話します。お金の使い方、物の選び方の変化に関するテーマです。*大阪に引っ越してきてから、阪急梅田駅をよく利用しています。その流れで阪急百貨店付近を歩く機...
article

自分でできること・できないことの境界線を見極める

今日は、半年前にはできなかったことが、できるようになったことについて話します。夏にKindleとペーパーバックで『ヘアレスキャットと暮らしたい スフィンクスとバンビーノがわかる本』を出版しました。さらに先日、英訳版の発売もスタートしています...
article

固定観念に縛られて悩んでない? そんな人に受け取ってほしい「この世で唯一の『ノールール』というルール」

はじめまして。社会人20年で転職22回・職歴44男です。名前は安憲二郎といいます。「あん」ではありません。「やす」です。まあまあ長い暗黒人生を歩んできましたが、いまは茨城県の田舎でのんびりと『引き寄せの仕組みと願望実現の原理』というブログを...