食事

article

幸せなにんにく料理イベントへ

「食べることは生きること」。一食一食につき、今の自分が欲するものを自身に問いかけ、それを摂り入れる私にとって、心の底から共感する言葉です。そんなコンセプトを掲げて、青森県の最南端にある田子町(たっこまち)で農業を営むみやむ〜さん。化学肥料を...
article

継続購入に至るのは、結局「その人が好きかどうか」なんだよね。

「安田ふぁーむのお米・未来会議」(ワークショップ)に参加してきました。大阪府豊能郡能勢町で農業を営む「安田ふぁーむ」さんが主催するもので、お米のブランディング(ネーミング)をテーマに顧客が集まって意見を交わす場でした。この投稿をInstag...
article

一食一食に妥協しない在り方(=ただの食い意地張り子)

三大欲求のうち、食欲が最も強いと自覚しています。だからこそ、食べたいものは我慢しませんし、食事制限も原則しません。今年4〜5月、身体の数値測定やカロリー計算、PFCバランスのチェックまでするほど厳格に管理していた時期もありましたが、当時は「...
article

ふたりのために料理する時間は楽しいひととき。

ヒデイチさんが書かれた「愛する人と料理をすると幸せ」というエッセイに、深く共感しました。ヒデイチさんが言う「美味しいかどうかは、料理の味そのものではなく、食事の時間がうれしいかどうかに大きく関わる」という考えは、まさにその通りだと思います。...
article

半分に分けて、倍の幸せに包まれる。

「誰かと分けて食べる」という行為は、カロリー管理の手段以上の意味を持っています。ときどき、ちょっといい和菓子や洋菓子を買っては、昔は「丸々ひとつ食べたい」という食欲に支配されていました。しかし、最近は少し大人になったのか、摂取カロリーや栄養...
article

身体を動かそう

こう暑いといろいろとやる気が削がれる。夜は暑くて眠りが浅いし、エアコンをつけて眠ると寒くて、起床時の喉の調子が悪くなる。40歳を過ぎて体力も落ちてきて、昼休みまで働いてごはんを食べてウトウトしてしまう日も増える。朝早くジムに行って筋トレと有...
article

まんぷくとまんぞく

ここ最近、パートナーが不在の水曜を何度か経験した。水曜日。ぼくにとってこの曜日は仕事で夜中であろうと呼び出しコールがかかる。それを知って最近はパートナーが会食(夕食)の予定を入れることが多い。仕事でいつ呼ばれるかわからない状態でパートナーが...
article

プロテイン・オン・ザ・ヨーグルト

朝は大体「オーバーナイトオーツ」を飽きもせず食べ続けています。気分や昼以降の予定に応じて「卵かけごはん」や「納豆ごはん」にする日もあります。そうなるとたんぱく質が不足します。卵ひとつや納豆1パックあたりに含まれるたんぱく質は10gもありませ...
article

「理想の自分ならどうするか?」視点を持てば自制はラク

「理想の自分」を具体的にイメージしておくと、そこから外れた行動はしないものだなあと気づく出来事がありました。週末、出かけた先で立ち寄ったカフェでのこと。「お食事にされますか? カフェにされますか?」と聞いてきたホールスタッフさんに「カフェで...
article

「なりたい身体」を具体化・言語化する

ここ3週間ほど、身体のラインをととのえる習慣をつくっている最中です。(それまでもトレーニングはこの1年、週5〜6でしていたのですが、食事については一切コントロールせず生きていました。その在り方を変え、なりたい身体をつくる食事へと切り替えまし...