article

article

「好き勝手なことを言う」はお互いさま

「この人、ずいぶんと好き勝手なことを言うなあ」。他人にそんな感想を抱いた経験はありませんか?私は何度もあります。そのたびに「(こちらの事情を)分かってないなあ」とか「仮に分かっていたとしても、気にせず言ってるんだろうなあ」と思い、同時にイラ...
article

食事はオリジナリティー溢れる人間をつくるための行為である

あなたはどんな基準を持って食事を選んでいますか?手軽さ、値段、味。様々な基準がありますが、私の食選びは「身体とネタ」。2つのうちひとつは満たせるように心がけています。まずは「身体」。自分自身を商品にするフリーランスという立場上、食事には気を...
article

理想のフルーツナイフと出会いたい

「刃先の丸いフルーツナイフを新調したい」と思って早1年近く。欲しい、欲しいと思いながら、だいぶ経ってしまいました。刃の根元がぐらぐらし、木製の柄もざらざらしていますが、20年以上使っているであろう先丸フルーツナイフを未だに手放すことができず...
article

ポリ袋を1枚バッグに入れておく

「小さなポリ袋」をバッグに1枚忍ばせておくと重宝します。先日、山梨県富士河口湖町へ行きました。帰路は静岡経由で大阪へ戻るため、甲府駅から特急列車に乗ることに。昼過ぎでしたが、宿で朝食を十分に食べたせいか、お腹はあまり空いていません。しかし、...
article

流行無視の服選びは自由で楽しい

いつの間にか流行を追わなくなっていました。クローゼットにあるのは、テイストはさまざまながら、気に入っている衣服たち。白、黒、グレー、カーキなどのベーシックカラーがある一方で、赤やピンク、ラベンダー、イエローなどの明るい色、青やネイビーなどの...
article

思い出の小皿を石鹸置きに

ここ数年を経て、すっかり手洗いが習慣になった。こう書くと「前は違ったのか」という声が聞こえてきそうだが、以前よりも手を洗う回数は格段に増えた。仕事帰りに電車の発車時刻や帰宅後のタスクを気にしながら、間に合わせで買った詰替のハンドソープ。もち...
article

「お金に余裕があるとき」のあり方

お金の話をします。手元にあるお金に余裕があるとき、余剰分の一部を世話になった相手へシェアする、という話です。運のいいことに、私は社会に出てからお金に困ったことはありません。世界基準で見ると高給とは言えませんが、(当時)比較的いい初任給をいた...
article

自分を苦しめないルーティン

最近「ルーティン」という文字を見ると、なんとなく当事者が生きづらくないかな、自分を苦しめていないだろうか、と思ってしまうことがあります。たとえば誰々さんの「モーニングルーティン」。高い生産性と集中力のための秘訣とは?あるいは寝る前の「ナイト...
article

「大人にあだ名付け」のススメ

「いのっち! あだ名、いのっちはどうですか?」最近話題の方ではありません。井上さんという友人に「いのっち」というあだ名を提案したときのやりとりです(以下、いのっち)。いのっちは私を下の名前で「そのこさん」と呼んでくれていました。一方で、私は...
article

樹海の「精進湖民宿村」に泊まりました

「精進湖民宿村」に2泊しました。読み方は精進料理の「しょうじん」ではなく、「しょうじこ」です。精進湖は富士五湖のひとつで、関東地方の人や富士河口湖町を訪れたことのある人なら知っているかもしれませんが、私の現在の本拠地である福岡の人にとっては...