article 私がSNSでネガティブを吐かない理由 SNSは、投稿方法にルールはあれど、発信する内容はアカウント主の判断に委ねられています。個人の何気ない日常のつぶやきから、戦略的に顧客獲得を目指す企業アカウントの投稿までが同じタイムラインに並びます。フォローし合う関係性も様々で、オフライン... 2023.09.12 article
article グループLINEでの質問だけは即対応 グループLINEに質問が飛んできたときは、なるべく早く返すことにしています。たとえば、こんな質問。「◯月下旬に飲み会しようと思うんですけど、皆さんの都合はどうですか?」グループLINEができたての頃は熱量があって、質問かどうかを問わず、どん... 2023.08.25 article
article 時間が経過した“縁”。繋ぐことで新たな親交が生まれる 人間、年齢が進むほどに、様々な出会いと別れを繰り返します。いっとき頻繁に会う時期もあれば、いつしか会わなくなることもあります。自分を薄情だなと思うこともあれば、それがお互いにとって良かったこともあり、実に様々な「正解」があります。同時に「後... 2023.08.12 article
article 「宝物のような記憶」になる買い物が理想 素敵なサングラスを買いました。「目から日焼けする」説を信じているので、紫外線対策のひとつとして、日差しのあるときはサングラスをつけています。一年前、大阪で「MicedrawTokyo」の軽くてつけ心地の良いサングラスを買い、ずっとそれをつけ... 2023.08.07 article
article 「スープの冷めない距離」の近所付き合いが温かい 2日前、自作したマフィンを近所の友人宅にシェアしに行ったら、獲れたての夏野菜を大量に分けていただきました。大きくてつややかな茄子にピーマン、シシトウ、青々とした小ネギやモロヘイヤ。いきいきとしたエネルギーを発する野菜でした。せっかくなら他の... 2023.08.06 article
article たぐる みなさんは幸せですか?なんだか怖い質問に聞こえるかもしれませんが、僕たちの中に「わたし、いま幸せです」と即答できるひと、どのくらいいるのでしょうか。多くの人はなにかがうまくいったことよりも、課題に集中しがちです。うまくいかなかった結果に執着... 2023.08.04 article
article 効率は無視。メッセージに温かみをのせる ビジネスライクすぎる振る舞いが苦手です。たとえば、メールやメッセージ。「!」や絵文字を交えることが多いです。淡々とした文章だけの、抑揚のないやりとりを前に、冷え冷えとした空気を感じてしまうからでしょうか。ただ、「。」しか使わない相手がいたと... 2023.07.28 article
article お金の話は先にする 「お金の話」は早めにします。仕事であれ何であれ、金銭のやりとりが発生する場合、最初に話をする際にお金について示すのです。概要や条件と共に提示します。お金についてうやむやにして幸せになる人はいないと考えているからです。話を持ちかけたこちらも、... 2023.07.26 article
article 嘘鏡に野良トマト。言葉を作って遊ぶ なんでも知っている友人にこんな質問をしました。「ちゃんとしたカメラで撮られるのと、スマホで撮られるのと、鏡に映った自分は全然違って見える。何が本物なのか」「カメラの写真はふっくらして見える。スマホの写真はほっそりして見える。鏡の中の自分が一... 2023.06.28 article
article 悪口を言わないけど、言われたい 先日「適性検査」を受ける機会がありました。就職活動以来くらい、かなり久々で「む、難しい」と感じる問いも少なくありませんでした。後半に受けた、個人の性格・思考を知る検査の中で、「人の悪口を言ったことはありますか?」との問いが出てきて、瞬時に「... 2023.06.25 article